展示施設貸与事業

山形新聞・山形放送8大事業
古代エジプト美術館展
「古代エジプト美術館 渋谷」は、日本唯一の古代エジプト専門美術館として、2009年東京・渋谷に開館しました。先王朝時代からローマ支配時代までを網羅した2,000点以上にのぼるコレクションは、国内で質量ともに第一級の内容を誇り、古代エジプト文化の全貌をうかがい知ることができます。本展では世界的に貴重な遺物であるミイラやミイラマスク、人型木棺、神殿の石柱、ツタンカーメンの指輪をはじめ、当時の生活様式がわかる化粧用容器や装飾品を含む約200点を展示します。あわせて、過去100年間学術調査がほとんどされてこなかったメイドゥム(マイドゥーム)・ピラミッドの最新調査(2022)の様子もあわせて紹介します。古代エジプト人が築いた神々への信仰や国家、暮らし、死生観に触れることで、3000年にわたる巨大文明の歴史に迫る機会とします。
会期 | 2025年7月11日(金)━8月23日(土) |
---|---|
会場 | 山形美術館 1,2階 |
開館時間 | 午前10:00〜午後5:00(入館は午後4:30まで) |
休館日 | 7月14日(月)、22日(火)、28日(月)、8月12日(火) |
入館料 | 一般1,600(1,400)円、高大生1,300(1100)円、小中生700(500)円 ※カッコ内は前売り、または団体(20人以上)の料金 ※本展とコレクション展示は共通料金 ※土曜日、日曜日(午前中)は中学生以下の入館が無料 ※障がい者手帳をご提示の方と付添者1名の観覧料は当日料金の半額 ※山形美術館キャンパスメンバーズ制度登録校の学生は学生証提示により無料 |
主催 | 山形新聞・山形放送、山形美術館 |
共催 | 山形県、公益財団法人山形県生涯学習文化財団 |
後援 | 山形県教育委員会、山形県芸術文化協会、山形市、山形市教育委員会、山形市芸術文化協会 |
監修 | ロバート・スティーヴン・ビアンキ(古代エジプト美術館 渋谷 主任学芸員) |
学術協力 | 近藤二郎(早稲田大学名誉教授)、大城道則(駒澤大学教授) |
協力 | 駒澤大学、FARO、関西大学 |
企画協力 | アート・プランニングレイ |
企画制作 | 西日本新聞イベントサービス |
お問い合わせ | 展覧会について:山形美術館 023-622-3090 チケットについて:山形新聞社事業部 023-642-7955 |

アテフ冠を被ったトト神像/末期王朝~プトレマイオス朝時代

ウラエウス厨子装飾/新王国時代・第18王朝

ホルスの4人の息子たちの護符とプタハ・ソカル・オシリス神のミイラ/末期王朝~プトレマイオス朝時代

トキを納めた櫃/末期王朝~プトレマイオス朝時代

王とアトゥム神のレリーフ/第3中間期・第22王朝

プトレマイオス2世フィラデルフィスの神殿の柱の基部/プトレマイオス朝時代

指輪/新王国時代

ウジャト(聖なる眼)を付けたビーズの首飾り/新王国~末期王朝時代

ミイラマスク/プトレマイオス朝時代

人型木棺/プトレマイオス朝時代初期
関連イベント
【1.菊川匡氏によるギャラリートーク】
講師:菊川匡(古代エジプト美術館 渋谷 館長)
日時:2025/7/11(金)開展式終了後、7/12(土)午前11時─(各約30分)
会場:1,2階展示室
【2.ワークショップ】あなただけのアミュレット(お守り)を作ろう! in 山形
講師:長富信人(古代エジプト美術館 渋谷 CMO)
日時:2025/7/12(土)午後2時〜、午後3時〜
会場:3階ホール
定員:各回親子20組程度(要事前予約、主に小学生対象)
【3.ジャズやゴスペルで来場者を歓迎いたします】
日時:2025/7/13(日)、7/19(土)各午前10時〜、午後1時〜、午後3時〜(約30分)
【4.芸人・平井“ファラオ”光の古代エジプトタロット占い】
日時:2025/7/19(土)、7/20(日)午前11時〜午後4時30分(受付)
会場:2階特設会場
料金:10分 1,000円(要観覧料)
※占いのみを目的とした入館はできません
【5.記念講演会】古代エジプト神話と崩れピラミッド
講師:大城道則(駒澤大学教授)
日時:2025/7/20(日)午前2時〜(約90分、先着80人)
会場:3階ホール
※講演会終了後、指定の書籍を当日物販で購入された方を対象とするサイン会を実施します
【6.ワークショップ】紅花染め ─1%の紅(あか)をたのしもう!
講師:大山るり子(紅花染・紅花料理・押し花・グラスアート・アートフラワーアレンジ インストラクター)
日時:2025/7/26(土)午前11時〜、午後2時〜
会場:3階ホール
定員:各回20人程度(要事前予約)
料金:1,100円(要観覧料)
【7.記念講演会】エジプトでの発掘調査に参加して ─庶民の暮らしを明らかにするアコリス遺跡─
講師:水戸部秀樹(山形県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
日時:2025/7/27(日)午前2時〜(約90分、先着80人)
会場:3階ホール
【8.親子で楽しむナイトミュージアム】
ナビゲーター:黒木あるじ(怪談作家・小説家)
日時:2025/8/2(土)午後6時30分〜
会場:1,2階展示室
定員:20人程度(要事前予約)
【9.担当学芸員と巡る「古代エジプト美術館展」】
日時:2025/8/4(月)、11日(月・祝)各午前11時〜(各約30分)
会場:1,2階展示室
【10.ワークショップ】判子(はんこ)で彩る古代エジプトの世界
講師:岡田千瑛莉(山形大学社会文化創造学科修士課程2年)
日時:2025/8/9(土)午後2時〜(約120分)
会場:3階ホール
定員:20人程度(要事前予約、彫刻刀を使用するため小学校4年生以上対象)
※イベントの詳細や最新情報は当館webサイトの「イベント・トピックス」でお知らせいたします